 
				INFORMATION
- 2021.11.04
- 
    	電通美術回路が、アート思考を活用した独自のビジョン創造プログラム「ビジョンスケッチ」を
 企業の従業員・経営層に向け開発
- 2021.11.04
- 11月25日ウェビナー開催「アート思考型ビジョン創造プログラムビジョンスケッチ」
- 2021.04.01
- 新刊『想像力を武器にする「アート思考」入門』発売します!
ABOUT
現代アートミュージアムの作業がきっかけとなり、
電通社内で立ち上げられたアート横断チーム。
				アートに関する知見を有する外部専門家や機関などと
幅広いネットワークを持ち、企業のアート活用戦略を、
幅広い視点からコンサルティング及び実施に向けたサポートを統合的に行っています。
BOOKS
想像力を武器にする「アート思考」入門 ―あなたのビジョンを実現する4つの力―
 
					近年ビジネス界において注目が集まる「アート思考」。本書では、アート思考を「アーティストの思考回路」と捉え、「問題提起力」「想像力」「実現力」「対話力」の4つの力に分類。現代アート作品を通じてアーティストの思考回路を楽しく身につけながら、問題意識を抱いたビジネスパーソンが、アーティストのように、自分らしいビジョンを描いていくための具体的なステップを解説します。
第1章 アート思考とは何か?
							第2章 アーティストの4つの思考回路
							・前提を疑う―問題提起力とは?
―(マルセル・デュシャン)
							・見えないものを思い描く―想像力とは?
―(オノ・ヨーコ)
							・想像を現実にする―実現力とは?
―(クリストとジャンヌ=クロード)
							・世の中と対話する―対話力とは?
―(フェリックス=ゴンザレス=トレス)
							第3章 アート思考を身につける
(ジャクソン・ポロック)
							第4章 アート思考をビジネスに活かす
(株式会社スマイルズ)
							第5章 アート思考でビジョンを描く
アート・イン・ビジネス ―ビジネスに効くアートの力―
 
					「アート・イン・ビジネス」の理論や実践法を体系的に学びたい方は、ぜひこちらをご参照ください。
						アート・イン・ビジネスに関する歴史から、最新事例紹介、定量調査による効果検証、現代アートに関する基礎知識、実践法に至るまで、「アート・イン・ビジネス」のエッセンスが、この1冊のなかに凝縮されている初めてのスタンダードブックです。
第Ⅰ部 アート・イン・ビジネスとはなにか?
								  第1章:アート・イン・ビジネスのしくみ
 								  第2章:アートでブランディングする
(寺田倉庫)
 								  第3章:アートでイノベーションを起こす
(ヤマハ)
 								  第4章:アートで組織を活性化する
(マネックスグループ、アクセンチュア)
 								  第5章:アートでヴィジョンを構想する
(スマイルズ)
 								  第6章:アート・イン・ビジネスの時代へ
								第Ⅱ部 アート・イン・ビジネスの理論的背景
と実践法
 								  第7章:アートとはどのようなものか?
 								  第8章:アート・イン・ビジネスに
効果はあるのか
 								  第9章:アート・イン・ビジネスの
実践法
 								  第10章:アート・イン・ビジネスが
未来を描く



 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
					 
					 
					 
					
