- TOP
 - INFORMATON
 
INFORMATION
- 2021.11.04
 - 
    	電通美術回路が、アート思考を活用した独自のビジョン創造プログラム「ビジョンスケッチ」を
企業の従業員・経営層に向け開発 - 2021.11.04
 - 11月25日ウェビナー開催「アート思考型ビジョン創造プログラムビジョンスケッチ」
 - 2021.04.01
 - 新刊『想像力を武器にする「アート思考」入門』発売します!
 - 2020.07.20
 - 【登壇】大丸有まちづくり協議会シンポジウム
 - 2020.07.15
 - 【寄稿】アートを所有することは、クリエーティビティーやイノベーションに関係あるの?
 - 2020.07.14
 - 【掲載】合理性はビジネスに必須か? アートに「網膜的な美」は必須か?
 - 2019.06.11
 - 【登壇】日本マーケティング協会のアート・イン・ビジネスセミナー
 - 2020.05.02
 - 【寄稿】コロナ時代を生き抜く、アーティスト的生き方|アートシーンに起きている三つの兆候
 - 2019.04.23
 - 【寄稿】ビジネスにおけるアートの効果をどうやって検証するか?
 - 2019.03.25
 - スタートアップに欠かせないアートの内在化とは?
 - 2019.02.27
 - 電通報にて、連載スタート
 - 2019.02.20
 - 大垣書店、京都信用金庫さんとトークイベントを開催しました
 - 2019.02.03
 - CCCアートラボ、JR九州さんと「アートによる街づくり」について話しました
 - 2019.01.07
 - 代官山蔦屋イベントのオンライン予約開始(1/29水)
 - 2019.01.07
 - アートによるまち創りをテーマに、福岡市のTSUTAYAにて話します(2/3月)
 - 2019.12.19
 - 美術手帖に掲載されました|電通が「アート・イン・ビジネス」事業を開始。書籍も出版
 - 2019.12.18
 - NewsPicksに掲載!「アートを経営に取り入れる」その具体的な方法とは
 - 2019.12.17
 - ビジネスにおけるアートの活用を支援するコンサルティング事業 「アート・イン・ビジネス」を始めます
 - 2019.12.11
 - NewsPicksに掲載!社会の閉塞感が「アートの時代」を生み出した
 - 2019.12.04
 - 「渋谷のラジオ」に出演しました
 - 2019.11.21
 - NewsPicksの連載、後編が出ました|スマイルズはいかに「アートを組織に内在化」させているのか
 - 2019.11.20
 - NewsPicksで、美術回路の連載が開始
 
